
あっと言う間の1か月でした
今年も楽しい1か月でした。 最終日のお肉は #講習

特別教育受講
4月の学校では 下記特別教育を受講します。 高所作業者、研削砥石、丸のこ、足場、低圧、酸欠 #講習

左官材料について
漆喰、補修材、接着剤等 #講習

7日目で全員クリアしました。
壁を塗って材料をはがす。1時間で20回。 訓練生の課題です。お手本になるビデオを見てまずは真似る。 自分の塗ってる画像をみんなで見て指摘しあい、今日の課題を自分で考えます。 毎日くりかえして少しづつ自分の塗り方が見えてきます。 毎日 午前中はグループワークや座学をし 午後の3時間が実技の授業です。7日間で 壁塗り20回 17名全員クリアしました。 誰かに教わったわけではなく、自分たちで考えてお互い助け合いクリアできました。 その道しるべを久保先生が導いてくれます。 #講習

今年も4月生訓練が始まりました!
今年も東京左官育成協会の4月生訓練が始まりました。
今年はなんと17名。 今年もコミュニケーションの授業として、名前を覚えるゲームからスタート。 生徒間のアイスブレイクをします。 その後は東左育恒例の道具箱作り。 これ、簡単そうに見えて奥が深いのです。 道具箱作りの後は鏝板作り。 訓練するための道具を自分で作ります。 これを左官職人の入り口として、1か月間